高橋伸夫(2016)『大学4年間の経営学が10時間でざっと学べる』KADOKAWA. 電子書籍版
目次 (リンク先は元ネタ群)
【第1部 経営組織論】
- 経営管理論の始まり
  官僚制/ 科学的管理法/ 管理過程論/ 企業文化 
- 意思決定
  限定された合理性/ 組織均衡/ 組織学習/ ゴミ箱モデル 
- 組織デザイン
  職能別組織/ 持株会社/ 事業部制/ マトリックス組織 
- マクロ組織論
  コンティンジェンシー理論/ 資源依存理論/ 取引コスト理論/ 個体群生態学 
- モチベーション
  人間関係論/ 期待理論/ 内発的動機づけ/ 人間資源アプローチ 
- リーダー
  リーダーシップ論/ リーダーシップは条件即応/ 管理者行動論/ 集団浅慮 
【第2部 経営戦略論】
- 経営戦略
  創発的戦略/ 多角化/ シナジー効果/ ドミナント・ロジック 
- 全社戦略
  PPM/ ドメイン/ コア・コンピタンス/ 戦略的提携 
- 競争戦略
  基本3戦略/ スタック・イン・ザ・ミドル/ 模倣戦略/ 知財戦略 
- 事業戦略
  ファイブ・フォース・モデル/ 資源ベース理論/ 強み・弱みの分析/ 製品ライフ・サイクル 
- アウトソーシング
  系列取引/ 製品アーキテクチャ/ モジュール化/ EMS 
- マーケティング
  STP/ マーケティング・ミックス/ 流通チャネル/ マーチャンダイジング 
- カスタマー
  CRM/ パレートの法則/ フリークエンシー・プログラム/ ブランド 
- 国際経営
  海外直接投資/ プロダクト・サイクル仮説/ グローバル経営/ 海外派遣者 
【第3部 技術経営論】
- 生産管理
  見込み生産と受注生産/ ジャスト・イン・タイム(JIT)/ 損益分岐点/ カイゼン(改善) 
- 品質経営
  フォード・システム/ 全社的品質管理/ ベンチマーキング/ 顧客満足 
- 製品開発
  デファクト・スタンダード/ オープン規格/ 情報粘着性/ コンカレント・エンジニアリング 
- イノベーション
  生産性のジレンマ/ ユーザー・イノベーション/ イノベーターのジレンマ/ 技術の社会的構成 
- 組織のイノベーション
  プロフェッショナル/ 組織アイデンティティ/ 動的能力/ 同型化のメカニズム 
- イノベーションの普及
  ゲートキーパー/ 普及理論/ NIH症候群/ オープン・イノベーション 
  

Copyright (C) 2017 Nobuo Takahashi.  All rights reserved.